さあ、今回も気合いを入れて頑張ろう!
-----------------------------------------------------------+
上級ウェブ解析士認定講座 Day1 実施報告書
------------------------------------------------------------+
日時:2012年5月12日(土) 12時~17時30分
場所:大阪(梅田) KENスクール 第二ビル研修所
講師:亀井耕二、TAMAGOさん(アシスタント)
受講:3名
資料:
1) 上級ウェブ解析士講座テキスト
2) 上級_Day1_時間配分表
3) 上級ウェブ解析士講座解答集
4) 亀井オリジナル仮説検証シート
5) 亀井オリジナルマーケティングプラン作成シート
★アンケート結果(5段階評価 最高5点、最低1点)
1 本日の講義内容 5点:3人 4点:0人
2 講師について 5点:3人 4点:0人
3 理解度 5点:3人 4点:0人
------------------------------------------------------------+
実施タイムテーブル
------------------------------------------------------------+
12:00 講師紹介
講座についての説明(全体像を重点的に説明)
ウェブ解析戦略構築
-現状分析
-マーケティングのフレームワーク
-コミュニケーション設計
13:00 休憩
13:10 -既存ビジネスの再定義
-KPIの設定
-ウェブ解析の設計
-モバイル解析の設計
-ソーシャルメディア解析の設定
14:10 休憩
14:20 -ウェブマーケティング計画の立案
-計画は目標から逆算する
‐分析で欠かせないセグメント
‐ウェブマーケティング計画立案
‐リスティング予算を立てる
‐セグメント現状把握
‐直帰率を改善する
15:20 休憩
15:30 時系列分析とコメント記述
-解析タイムスケジュールの設定方法
-時系列分析の見方
分析する際の3つの視点
時間帯分析3つの視点
日別分析6つのポイント
業種・属性の知られざる特徴
時間帯分析を使いこなすポイント
時間帯からユーザーを読み解く
-コメントの書き方
オリジナル資料の配布(亀井)
16:20 休憩
16:30 日別・時間帯分析演習
一日目振り返り
課題レポート1
課題レポート2(後日メールにて配布)
17:30 講座終了
------------------------------------------------------------+
気づきメモ
[1] 今回も5時間半の講義時間とした。
やはり私の講義スピードでは5時間半がピッタリだ。
[2] 休憩時間は長短の2種類とした。
受講者の方々が喫煙するので、休憩時間を10分と15分の2種類を交互にとった。
ビルの外で喫煙しなければならないのでエレベーターの移動に時間がかかるためだ。
この対応が好評だったようだ。
また、演習問題の解く時間と休憩時間をセットにしたやり方もよかった。
次回から特定のスライドにこの方法を取り入れたい。
[3] 演習で「ヒーローインタビュー話法」を工夫して取り入れた。
他の講座セミナーで教えてもらったコミュニケーション話法だ。
普通に発表してもらうより、よりリアルな感じで発表してもらえた。
勉強のために参加したセミナーがようやく実を結んだ。
これからはこのスタイルでいこうと思う。
アシスタントの方からもよかったという意見をもらったので自信をもった。
自分なりの講座スタイルを確立するのは大変だが、工夫が実るとうれしい。
[4] 個別レッスンを意識してみた。
上記[2]に関して。参加型の研修を意識して個別アドバイスを心がけた。
少人数ならではの講座方法があると思う。
今回は、個人毎に発表の仕方などについてその場で細かく指摘させていただいた。
これもまた効果があったと思う。
高い料金を払って受講しているのだからモチベーションも高い。
今回の講座で、私は重要なヒントをつかんだ。ありがたい。
[5] 解答編に誤植を発見
解答編p66に誤植がある。
演習問題では、売上目標が3000万なのに解答編では300万となっている。
単純なミス。事務局に連絡する。
[6] 改訂版は今回で3回目。
ようやく慣れた。
過去2回。スライドごとに説明時間を分析した。
バランスのとれた説明になった。
アシスタントにお願いして時間を計測してもらったのがよかった。
いつの場合でも、第三者の目は必要だ。
慣れが一番怖い。
いつも自分にそう言い聞かせている。
だから、私はアシスタントの方にチェックしてもらっている。
最近の4講座をお手伝いしてもらっている。
なによりも、講座に集中できるのがよい。
[WEB TAMAGOのアシスタント日記]
2012年5月12日、上級WEB解析士講座 第一日目。
今回もアシスタントとして参加させていただきました。
[業務]
受付 ・ 資料配布 / 回収 ・ タイムキーパー 他
[感想]
本日の参加者は男性2名、女性1名参加の計3名。
前回に引き続き、四国から日帰りで参加いただくなど
中四国方面での関心の高さがうかがえます。
4月改訂で追加された、マーケティングのフレームワークの演習では
実際に店舗に足を運んで調査を実施\(◎o◎)/!
私自身よく利用するお店ですが、目的が違えばモノの見え方も変わり
興味深く面白い報告でしたφ(..)
また今回の演習では、講師がクライアント役、参加者が解析士の立場で答える形
式。
始めは少~し緊張気味で、恥ずかしそうな感じでしたが、
実践に近い経験ができ、良い演習になったと思います。
毎回新たな発見があり、考え方、感じ方の視野も広がります。
アシスタントとしても、参加された方々が快適に受講できるよう、
次回もサポート頑張りたいと思います!