5回めとなる日刊工業新聞大阪支社での開催。今回も30名を超える方々の参加でした。年末のいそがしい中、ありがとうございました。
開催概要

「サイト担当者が知っておきたいデータの見方と活用方法」
林 誠一朗氏
ウェブ解析についての基本を抑えながらデータをどのように見て活用するかをわかりやすく解説していただきました。

「企業の理想的なホームページのあり方を求めて」
植田 薫 氏
そもそも企業のホームページの目的は何か。企業理念をもとにミッションをホームページにいかに反映していくのか。ウェブ技術を超えた川上でのお話です。この部分をしっかりと抑えておかないと成果の出るサイトにはなりません。ウェブ制作会社のプランナーならぜひとも聞いておきたいところ。

「ウェブ解析の基礎 -データとの正しい向き合い方-」
神谷 英男 氏
最初に登壇した二人と話がかぶってしまったために、急きょ、新しいネタを披露されました。とっさの対応にも引き出しの多さがキラリと光りました。当日のアンケートでも評価の高かった発表でした。

「日刊工業新聞社のデジタルメディア展開 」
武田 則秋 氏
日刊工業新聞社の考えるデジタルメディア展開について、いろいろなコンテンツサービスを紹介していただきました。豊富な取材記事を背景に幅広い領域をカバーしたコンテンツの提供力が同社の強みです。
「協会からのお知らせ 」
時間が足らなくなってしまったのでウェブ解析士協会からのお知らせ。それと、希望する企業に無料で分析レポートサービスする旨の説明をしました。年末に向けて、プレゼントの抽選も。これがけっこう盛り上がりました。
1.タイトル:
第28回「自社サイトをコストで終わらせないために」
主催:上級ウェブ解析士
認定:ウェブ解析士協会
共催:日本BtoB広告協会
大阪産業人クラブ
2.日時:2018年12月8日(土) 14:00-17:30(13:30受付)
3.場所:日刊工業新聞大阪支社 10階 A会場 www.bbaa.or.jp
大阪地下鉄谷町線「天満橋駅」5分。京阪電鉄「天満橋駅」 5分。
4.参加費:正会員4000円、一般、無料会員5000円
※勉強会終了後にささやかではありますが、交流会を予定しております。(参加無料)
5.対象
・自社サイトを任されているけどどうしたらよいかわからないという方
・企業でウェブサイトを担当している人
・専門的なことがわからないがウェブサイトを何とかしたいと思っている方
・これからウェブサイトを立ち上げようと考えている人
・ウェブ解析士 (新しい情報の収集したい)
6.定員 50名(先着順)
先着順にて締め切らせていただきます。
※申込み後、都合が悪くなった方はすみやかにキャンセルの連絡をお願いします。
7.発表テーマ
1.14:05-14:45
「サイト担当者が知っておきたいデータの見方と活用方法
~ユーザー目線でウェブサイトを解析・改善するために~」
林 誠一朗(ウェブ解析士)
2.14:50-15:30
「企業の理想的なホームページのあり方を求めて」
植田 薫(上級ウェブ解析士)
15:30-15:45 休憩
3.15:45-16:25
「ウェブ解析の基礎 -データとの正しい向き合い方-」
神谷英男(ウェブ解析士マスター)
4.16:30-17:10
特別講演「日刊工業新聞社のデジタルメディア展開」
講師:武田 則秋(たけだ のりあき)日刊工業新聞社 デジタルメディア局 局次長
8.演習
「協会からのお知らせ」等
※年末のプレゼント企画(テキストとエコバックをプレゼント)
9.備考
企業様のサイトの無料診断を受け付けます。
10.お申込み