タイトル | 自社サイトをコストで終わらせないために 事例発表集(64) |
出版日 | 2025年6月27日 |
Kindle | 480円 |
ASIN | B0FFXGCXM6 |
著者 | 木下彩華氏 Kinoshita Ayaka(ウェブ解析士マスター) 島田敬子氏 Shimada Keiko(上級ウェブ解析士) 小佐野宇志氏 Osano Takashi(ウェブ解析士マスター) |
アマゾン | https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFXGCXM6 |
※敬称略。資格は掲載時のもの
2025年6月14日に開催された第65回勉強会。テーマは、ウェブ広告、X(ツイッター)、不動産業の3つです。
木下彩華氏 Kinoshita Ayaka(ウェブ解析士マスター)
ウェブ広告の代理店での経験から、いつの時代にもどんなメディアにも応用できそうな3つの失敗事例をご紹介いたします。
第1章 木下彩華 氏
1.0 もう二度と起こしたくない!ウェブ広告3つの失敗事例
1.1 自己紹介
1.2 本書の目的と構成
1.3 距離が近いという落とし穴 – 和装事業での失敗事例
1.4 アクセスの盲点と改善への道筋
1.5 ターゲットの行動特性を理解する重要性
1.6 フィード広告は商品名が命 – 高価格帯アパレルでの事例
1.7 一括変換の落とし穴と早期発見の重要性
1.8 データ集約の弊害 – 勤怠管理システムでの事例
1.9 新しい施策への挑戦と分析の重要性
1.10 成功への転換点と今後への教訓
参考書籍:ウェブ広告に関する書籍
島田敬子氏 Shimada Keiko(上級ウェブ解析士)
同じパートナーとの2回のキャンペーン事例を軸に、SNSキャンペーンを成功に導いた工夫と分析視点をお話しします。1回目と2回目で数字がどう変わり、どんな改善が効果的だったのか、構造的に整理した内容をご紹介します。
第2章 島田 敬子氏
2.0 「2回のXコラボキャンペーンでフォロワー1万人突破!成功の再現性と改善のリアル」
2.1 自己紹介
2.2 企業アカウント運用の課題とフォロワー獲得への挑戦
2.3 対象企業の概要と立ち上げ時の課題
2.4 アカウント運用初期の課題と失敗
2.5 1回目のコラボキャンペーン実施と成果
2.6 2回目のキャンペーン改善と飛躍的成果
2.7 キャンペーン成功の4つの要因
2.8 フォロワー1万人突破後の変化と効果
2.9 明日から試せる3つのアクション
参考書籍:SNSマーケティングに関する書籍
小佐野宇志氏 Osano Takashi(ウェブ解析士マスター)
不動産会社ならではのリアルな商品開発に加え、Webだけに頼らず、業界紙や展示会など見込み客に応じた多面的な集客戦略、さらにオフィス移転や癒しキャラを活用した社内改革、SNSを通じた広報による採用成功の実例をご紹介します。
第3章 小佐野 宇志 氏
3.0 「リアルとWebをつなぐ不動産マーケティングと、“癒しの存在”が活躍する採用戦略」
3.1 自己紹介
3.2 株式会社ランドピアの事業概要
3.3 ランドピアのマーケティング業務体制
3.4 賃貸管理システムとデータ活用
3.5 音声解析による顧客対応改善
3.6 ウェブマーケティングの限界と本質的課題
3.7 トレーラーハウス事業の立ち上げ経緯
3.8 顧客ニーズに基づく商品開発
3.9 ウェブにこだわらない戦略的アプローチ
3.10 顧客フィードバックによる商品改善
3.11 PRとメディア活用による認知拡大
3.12 LOVOT(ラボット)を活用した広報採用戦略
参考書籍:不動産マーケティングに関する書籍、LOVOT(ラボット)
以上