出版日:2016年7月20日
購入価格:480円
・塚本 高志 (上級ウェブ解析士)
・石神 透 (上級ウェブ解析士)
・森下 勉(上級ウェブ解析士)
■「見た目だけに囚われないWebデザインの基礎」
塚本高志 氏
ウェブ解析士の視点から見たウェブデザインの話である。ウェブサイトでは美しいテンプレートを利用したサイトが多いが、あらためてデザイン系の話を聞くと新鮮である。この事例集でもデザイン系の話は少ない。あらためてデザインの持つパワーを確認する良い機会である。ひと手間かけるだけで見違えるようになる。外注することの多いウェブ担当者は知っておいて損はないだろう。
■「1時間で出来る!Googleアナリティクスを使ったサイト改善ポイントの洗い出し」
石神透 氏
あなたはGoogle アナリティクスで定番の分析手法を持っていますか?新規クライアントのリクエストに迅速に分析してみせる方法だ。定番の解析フォームを作るというもの。ウェブ解析を仕事とするなら、GoogleAnalyticsのテンプレート化は取り組みたい。できるだけ単純なものが効果的な理由とは。ツールの使い方を研究する良い機会である。この本をお読みになると、Google
アナリティクスの運用の幅を広げることができるはずだ。
■「~BtoB企業の経営者、ウェブ解析士なら知っておきたい~
『知的資産』の最新知識と事例紹介」
森下勉 氏
ウェブ解析士系のセミナーで初登場(だと思う)。ウェブ解析に至る上流の話だ。BtoB企業や中小企業が自社の強みに真剣に取り組もうとする経営手法。自社の強みはウェブ上での表現につながる。国が後押しする「知的資産経営」について、わかりやすくお話いただいた。ウェブ解析士なら知っておきたい。森下先生には過密なスケジュールの中、予定を開けていただき感謝する次第。
2013年2月 9日 第1回 松江市
2013年5月25日 第2回 大阪
2013年7月 6日 第3回 金沢
2013年8月31日 第4回 松江
2013年12月5日 第5回 大阪
2014年2月22日 第6回 大阪
2014年4月19日 第7回 大阪
2014年8月 2日 第8回 高松
2014年9月13日 第9回 鳥取
2014年11月14日第10回 大阪