「自社サイトをコストで終わらせないために」事例集39

事例集39
タイトル自社サイトをコストで終わらせないために
事例発表集(39)
出版日2021年05月23日
Kindle480円
ASINB095NSJ57T
著者N.Ayumi (上級ウェブ解析士)
田中 啓子(ウェブ解析士マスター)
小池 昇司(ウェブ解析士マスター)
小林 智恵(ウェブ解析士)
中島 雅貴(株式会社デキューブ 代表取締役)
アマゾンhttps://www.amazon.co.jp/dp/B095NSJ57T

※敬称略。資格は掲載時のもの

4月10日に開催された第40回勉強会。本年2回めの勉強会です。ますます内容が深まってきました。

N.Ayumi (上級ウェブ解析士)

渡米をきっかけにしてご自身のビジネスモデルを再考した結果、これまで通り日本での取引が継続しただけでなく、より深くクライアントと関わっていく様子がわかる。途切れることなくクライアントとの距離を保っていく工夫におもわずうなずいてしまった。ビジネスにおける顧客との信頼関係をいかに構築していくか。本質を突いた深い話だ。フリーランスとして活動しようという方々にはとても役にたつアドバイスだ。

【目次】
1.0「あなたに頼みたい」と⾔わせるためのビジネスの組み⽴て⽅
1.1 自己紹介
1.2 渡米によるビジネス中断の危機
1.3 優れたマーケティングは、セールスを不要にする
1.4 LTVという考え方
1.5 平均顧客単価を上げるためのアイデア
1.5.1 人として専門家として、信頼してもらえている状態で問い合わせをもらう
1.5.2 紹介で集客をする割合を高める
1.5.3 お客様の本当のお悩み事を解消するために提案をする
1.6 平均購入回数を増やすためのアイデア
1.6.1 見込み客段階
1.6.2 商品提供前
1.6.3 商品の提供時
1.6.4 商品の提供後
1.7 対象とする見込み客とは

田中 啓子(ウェブ解析士マスター)

徹底してA/Bテストを実践されてきたのだろう。経験に裏付けされた運用上の注意点は参考になることばかりである。失敗しないための工夫やうっかりしそうなことまで細かく説明していただいた。この執筆を読むだけでかなりのノウハウを習得できるはずである。

【目次】
2.0 実施していますか?A/Bテスト
2.1 自己紹介
2.2 その選択の理由は何ですか?
2.3 A/Bテストを導入してみませんか
2.4 テストの種類
2.5 同じルールは複数のページに適用できる
2.6 計画時に気を付けること
2.6.1. 結果が出た後に最適パターンの実装が間に合うか?
2.6.2. そもそも比較するべきか?
2.6.3. 先にしておいたほうがよいことが残っていないか?
2.6.4. 成果の差を数字で判断できるか?
2.6.5. テスト対象に影響のある別の改修が予定されていないか?
2.6.6. 以下の条件がそろえば問題なし
2.7 目標設計でしたほうがいいこと、するべきでないこと
2.7.1 したほうがよいこと
2.7.2 するべきでないこと
2.7.3 作っておいたほうがよいものリスト
2.8 テストの設定・パターン作成で気をつけること・コツ
2.8.1. フォームやレコメンドなど機能にまつわるコードがそのページに含まれているか
2.8.2. 他の方法で簡単に設定できる内容を無理に作っていないか
2.8.3. (リダイレクトテストの場合)パターンのほうに適切な処理をしたか
2.8.4. 結果が出た後、実装できるか
2.8.5. コーディングやルール設定に自力での対応が難しい場合
2.9 具体例をもとに、テストを設計してみましょう
2.9.1. 例1:トップページで直帰されている!
2.9.2. 例2:イベントへの申し込みが少ない!
2.9.3. 例3:サイトが回遊されていない!
2.10 まとめ:実施の理由や検証の軸を明確に

小池 昇司 氏、小林 智恵氏、中島 雅貴氏

これからのウェブ解析においては避けて通れない重要なテーマである「ニューロマーケティング」。UIデザインを扱うことにより、脳に響くメッセージを創り出すにはどうすればよいのか。「予測アイトラッキング」と名付けた独自モデルを使って活用事例を紹介された。ご自身の絵画教室での応用も目からウロコ。素晴らしい取り組みである。

【目次】
3.0 UIの予測インタラクション解析法の紹介
3.1 自己紹介
3.2 はじめに
3.3 ニューロマーケティングとは
3.4 脳の二重システム理論と脳の意思決定
3.5 ウェブ解析士としての問題意識
1) 問題意識1
2) 問題意識2
3) 問題意識3
3.6 著者による取り組みのいきさつ
3.7 UIデザインにおいて何を指標として設定すべきか
3.8 このデザインプロセスによる事例紹介
3.8.1 事例:名刺のデザイン
3.8.2 事例:自社のホームページ
3.8.3 事例:チラシのデザイン
3.8.4 事例:自社の公開サイト
3.9 まとめ
3.10 参考文献

以上