今回もたくさんの人々に集まっていただき感謝感謝です。熱心な質問も飛び交い、懇親会でも活発な意見交流を持てました。ご参加のみなさん、ありがとうございました。
開催概要

「ヒアリングを意識するだけで、ここまで変わるウェブ解析」
ヒアリングの工夫により、売上に寄与する提案をするにはどうすればよいのか。ウェブサイトには出てこない課題を洗い出す。地域のニーズを活かした質問方法。事例をふまえてのわかりやすいヒアリング例を提示された。

「細かな施策に溺れてませんか?全体最適化を意識したウェブ活用」
部分的には正しいが全体の目的を達成出来ないことがある。どうすれば全体最適化にたどりつけるのか。5つの失敗例を元に、原因がなにかを探っていく話が飛び抜けて面白い。

「高齢者が4人に1人時代のシニアマーケティング ーその背景と表現について」
読めるか、わかるか、伝わるかが一番ダイレクトに響くのがシニアマーケティングにピッタリだ。シニアの定義とは。シニアに対するアプローチ方法とは?豊富なデザイン事例をもとに、改善ポイントを解説していただいた。

「知っていたら得するかもしれないウェブ解析の情報」
ウェブにまつわる情報について、クイズ形式で確認していく演習。今回のテーマは、「シニア」について。人口の構成比から、インターネットの利用率まで。実際の解答と自分たちの回答の誤差はどれくらいあるのか?知ってそうで知らない数字を集めた問題。
1.タイトル:
第20回「自社サイトをコストで終わらせないために」
主催:上級ウェブ解析士
認定:ウェブ解析士協会
2.日時:2016年11月18(金) 14:00-17:30(13:30受付)
3.場所:日刊工業新聞大阪支社 10階 A会場 www.bbaa.or.jp
大阪地下鉄谷町線「天満橋駅」5分。京阪電鉄「天満橋駅」 5分。
4.参加費:正会員2000円、一般、無料会員3000円
5.対象
・自社サイトを任されているけどどうしたらよいかわからないという方。
・企業でウェブサイトを担当している人
・専門的なことがわからないがウェブサイトを何とかしたいと思っている方
・これからウェブサイトを立ち上げようと考えている人
・上級ウェブ解析士 (更新要件をクリアしたい方はどうぞ!)
6.定員 50名(先着順)
先着順にて締め切らせていただきます。
※申込み後、都合が悪くなった方はすみやかにキャンセルの連絡をお願いします。
7.発表テーマ
1.「ヒアリングを意識するだけで、ここまで変わるウェブ解析」
稲葉 修久(上級ウェブ解析士 大阪府)
2.「細かな施策に溺れてませんか?全体最適化を意識したウェブ活用」
平岡謙一(ウェブ解析士マスター 岐阜県)
3.「高齢者が4人に1人時代のシニアマーケティング ーその背景と表現について」
中田典男(株式会社SPセンター)
8.演習
「知っていると得するかもしれないウェブ解析の情報」(予定)
9.備考
・当勉強会は上級ウェブ解析士の更新要件に該当します。