
タイトル | 自社サイトをコストで終わらせないために 事例発表集(51) |
出版日 | 2023年5月23日 |
Kindle | 480円 |
ASIN | B0C64P4QM1 |
著者 | 毛利 美佳 氏 (上級ウェブ解析士 ) 山本 有紀 氏(ウェブ解析士マスター) 石本 憲貴 氏(ウェブ解析士マスター) |
アマゾン | https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C64P4QM1 |
※敬称略。資格は掲載時のもの
2023年4月8日に開催された第52回勉強会。テーマは、Instagram、コンバージョン、GTMをメインテーマの3つです。
毛利 美佳 氏 (上級ウェブ解析士 )
知識ゼロからインスタグラムで採用アカウントを開設し、運用軌道に乗せるまでの具体的手順を事例とともにご紹介します
【目次】
1.0 「目指せInstagram運用内製化!採用アカウントの開設から自社で運用できるまでのロードマップ」
1.1 自己紹介
1.2 本日の内容
1.3 PDCAサイクルを回す
1.4 内製化に必要なステップ 01「知る」
1.4.1 採用市場におけるInstagram
1.4.2 Instagram運用内製化に成功した事例
1.4.3 Instagramとは何か
1.4.4 Instagramの投稿の種類
1.5 内製化に必要なステップ 02「準備」
1.5.1 KPI設定
1.5.2 プロフィール
1.5.3 運用体制づくり
1.6 内製化に必要なステップ03「投稿」
1.6.1 カテゴリを決める
1.6.2 投稿スケジュールを組む
1.6.3 ツールの活用
1.6.4 運用中に遭遇する壁
1.7 内製化に必要なステップ 04「分析」
1.8 Instagram運用を通して
1.9 まとめ
山本 有紀 氏(ウェブ解析士マスター)
サイト分析においてユーザー行動にフォーカスすることは大切です。今回は、CV(コンバージョン)するユーザーとそうでないユーザーの違いをGAのデータとExcelを用いて、手軽にかつ説得力のある相関分析で検証する方法をお伝えします。
【目次】
2.0 「実務で手軽に使える!CVするユーザーとそうでないユーザーの違いの検証方法」
2.1 自己紹介
2.2 はじめに
2.3 分析の目的:相関分析によるユーザー行動の違いの検証
2.4 相関分析の手順と注意点
2.5 事例
2.6 まとめ
参考:相関分析に関する書籍
石本 憲貴 氏(ウェブ解析士マスター)
GTMを活用するとGA4のデフォルト機能では計測できない様々なコンバージョン計測が実現でき、アクセス解析の幅を拡げることができます。必ず計測しておきたいコンバージョン5選の設定方法&GA4上での見方について解説します。
【目次】
3.0 「必ず計測しておきたいGTMのコンバージョン設定5選」
3.1 自己紹介
3.2 タグについて
3.3 トリガーについて
3.4 コンバージョン設定について
3.5 電話番号タップ数の計測
3.6 ボタンのクリック数の計測
3.7 SNSボタンのクリック数の計測
3.8 ページスクロールの取得
3.9 画像表示の取得
3.10 まとめ
以上